ポスト与沢翼 株勉強ノート 本から学んだこと、株売買記録・考察

与沢翼氏の書籍に気づきを与えられて始めたブログです。

積水ハウス 2022年1月期 決算短信

積水ハウス株はハウスメーカーが2022年問題で業績を上げるのではないかと思って購入しました。

自己資本比率:51.7%

売上高成長率:4.8%

四半期純利益の伸び率:22%

配当性向:40%

配当利回り:3.66%

予想PER:11倍

実績PBR:1.16倍

となり、PER本であげられている指標をクリアしています。チャートを見ると

f:id:hrk902:20211115142520p:plain

右肩上がりに株価は上昇しており、現在は高値掴みの可能性が高そうです。

ANA検討

前回投稿で長谷工について株価指標を考えましたが、次はANAについて考えます。

2022年第二四半期決算短信をもとにしています。

自己資本比率:26%

売上高成長率:47.7%

当期純利益伸び率:未計算

配当性向:0%

配当利回り:0%

PER:- (当期純利益が-)(計算上はマイナスになるが無限大と言っても良いか)

PBR:1.65

クリアしている指標は中長期の安全性の指標の自己資本比率、売上高成長率、PBRのみ。

短期の安全性の指標とされている流動比率は1079677/665230>1.2で短期の指標は大丈夫。

当座比率当座資産:現金及び貯金426198+受け取り手形及び営業未収納金104980+有価証券394689-貸倒引当金242=925625を流動負債(665230)で割ったもの >0.9であり、これも大丈夫。短期の倒産はひとまず大丈夫そう。

f:id:hrk902:20211114145937p:plain

20年チャート

チャートからは高値掴みの可能性は低そうだが、PERは無限大。利回りは0%,今後株価が回復する可能性もあるとは思います。

キャッシュフロー計算書を見ると営業キャッシュフローが-77872,投資キャッシュフローが+208328,財務活動キャッシュフローが-19129

フリーキャッシュフローが1304億円 ただし、+のほとんどは有価証券の償還によるものなので一時的なプラスで、それがなければ-だったと思われます。

コロナ禍の影響で業績が赤字ですが、短・長期の指標的にはまだ耐えられそうです。やはり素人ながらコロナ禍の収束がみえれば業績回復もあり得ると思います。

なお、コロナ禍以前は国内線・国際線ともに6000億円程度売り上げていたのが国内線1118億円、国際線304億円と大幅な減収になっています。元の水準まで回復することができれば株価も回復が見込めないでしょうか。

書籍的にはPERが高すぎて暴落の恐れあり、危険な株といえると思います。ハイリターンとなるかは不明です。

 

長谷工の分析

 前回の記事から3週間も経っていることに驚きました。

その間にkindle unlimitedで

知ってそうで知らなかった本当の株の仕組み(山口 揚平著)

ネット副業で月10万円稼ぐ技術: ~Kindle電子書籍出版の成功体験~ぐりーん@外資ITリーマン
さるでもわかるKindle電子書籍出版:合冊版: サラリーマンが副業をするなら、WEBライターやアフィリエイトサイトよりも簡単に稼げる
海河童 (author)
仮想通貨・ブロックチェーン入門【暗号資産の教科書】: 〜知識ゼロから理解できる解説〜
中川 敦彦 (author)
を読了しました。仮想通貨を始める意欲もkindle電子出版を始める意欲も高まりました。コインチェックの口座開設をし100万円入金するところまでは進捗しましたが、どのコインを買うかはまだ決められていません。一番上の 知ってそうで知らなかった・・・の書籍の内容は後日紹介します。
 
 本題の長谷工の分析を行なっていきます。前項で紹介した PERって何?という人のための投資指標の教科書 に基づいて行います。念のため言っておきますが、以下の分析は株の購入を勧めるものではありません。私の勉強のためのもので、購入の際は自己責任でお願いします。
2022 3月期 第2四半期決算短信 に基づいています。
売上高成長率:12.1%
当期純利益伸び率:37.7%
配当性向:70/185.7=37.7%
配当利回り:70/1486(11/12株価)=4.71%
PER:7.96
PBR:1.04
自己資本比率の目安は20%以上なので中長期の安定性はOK,売上高成長率及び純利益伸び率もプラス、配当性向も30%以上、配当利回りも3%以上、PER20倍以下、PBR2倍以下と割高感もないです。

f:id:hrk902:20211114124249p:plain

20年チャート

チャートを見ると高値掴みの可能性はありそうです。

私が株を購入したきっかけとなった2022年問題に関しては

不動産の2022年問題とは?生産緑地の指定解除でマンションが林立?地価が下落?

上記サイトにわかりやすくまとまっていますが、あまり大きな影響は与えなさそうです。

個人的な意見ですが今後マンションの必要個数等は長い目で見れば少子高齢化で人口減少にともない減少していくと思われるので業界全体の展望は明るくない可能性があります。現在の利回りは良いものの長期保有には向かなさそうな気もします。

早速の後悔・反省・・・ --図解「PERって何?」という人のための投資指標の教科書 Kindle版読了--

株のさらなる勉強のため上記本をkindle unlimited版で読了しました。

まず、前回の行動の反省点。まず良かった点を挙げるとすると

行動力があったこと。

実際に口座を設立し株や投資信託の購入を経験することで指し値注文など、独特の仕組みについて理解でき、勉強になりました。また、実際に投資できる体制が確立できたことでさらに勉強をするモチベーションが高まった

 

一方、反省点は250万円くらいいきなり株を買っていて、額が大きすぎた点。また、本当にろくに勉強せずに素人予想でリスクを考えず高騰を予想し謎の熱に浮かされて投資したため、株価の評価や企業分析を一切せずに購入してしまったこと。行動してみるのはいいことだと思うが、その場合はごく少額で良かった。今後始める方は与沢氏の書籍にも少額から始めるよう書いてありますが、その通りにしたほうが良い!と思います。

https://www.amazon.co.jp/s?k=perって何+という人のための投資指標の教科書&__mk_ja_JP=カタカナ&crid=29C9EN9GWVGFN&sprefix=PERって%2Caps%2C302&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_5

上記書籍読了しました。ズボラな僕が読了できた時点でこの本はkindle unlimited登録者ならタダで読めるしおすすめです。一回読んだだけでは指標等覚えきれませんでした。次のエントリーでは実際に自分の買った株の分析を書籍を参照しながら行って、知識の吸収。定着をはかっていこうと思います。

 

 

お金に愛される 真・投資術 与沢翼

お金に愛される 真・投資術(与沢翼著)を読みました。

読む前の状況としては 

33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由 を読了し株や投資信託に興味が出てきたところ、さらに勉強しようと思い読みました。

これまで投資は一切経験がなく、まず行動してみようと思いました。

SBI証券に口座開設、積み立てNISA開始、三井住友銀行の口座から300万円を証券口座に入金、長谷工300株(1478)、積水ハイム200株(2382)ANA400株(2722)を購入、50万円をドルに変換してTRIP ADVISOR株を60株購入しました。株選定の根拠は、株の勉強前ですが取引の操作方法等を覚えるためにまず実際に買ってみる、ということ、来年の畑から住宅地に転用される土地でハウスメーカーの決算が良くなり株が上がるのではないかという素人予想、コロナ禍から回復するに伴い旅行や帰省が活発になるため上がるのではないかという素人予想に基づきます。また、積み立てで投資信託を書籍で紹介されていた三井住友TAM-世界経済インデックスファンドを10万/月、積み立てNISAと合わせて月で13万円程度自動引き落としされる設定にしました。

株の勉強を本格的に始めようと思い立ち真・投資術を読み始めました。

結果、アウトプットのためにブログを開設しました。勉強時間を作り出すためスマホゲーム・漫画を辞めました。月に1銘柄ずつ選定して買おうと思いました。今月はすでに買い過ぎたので11月に買う銘柄を選定するためにもさらに本を読んでみて株の勉強をしようと決心しました。